幹事クリタのコーカイ日誌2007

[ 前日翌日最新今月 ]


 
8月23日 ● 佐賀北高校の劇的優勝。

 「甲子園には魔物が棲んでいる」なんて使い古された言い回しはしたくないのですが、そう思うしかないような佐賀北の劇的な逆転優勝でした。「小説にもないような」という、また使い古された言い回しですが、本当にドラマだろうがマンガだろうが映画だろうがやっぱりないような、ここまでドラマチックな展開はちょっとリアリティに欠けるよ、と言われてしまいそうなストーリー。

 そもそも公立高校である佐賀北が優勝する伏線として「特待生問題」がありました。日本中の野球名門校を震撼させ、いまの高校野球というビジネスとしてのシステムそのものをぶち壊すような深刻な問題でした。ところが、夏の大会が近づくにつれてこの問題はうやむやにされ、いつものような甲子園予選が始まってしまいました。

 各都道府県代表校も結局出てきたのは特待生が多い常連校が大半で、駒大苫小牧の4年連続決勝戦進出なるか、とか、常葉菊川の春夏連覇なるか、とか、結局話題もいつもと一緒。特待生問題はどうなった?しかも最大のスターになるはずの中田率いる大阪桐蔭が出てこられなかったせいで、ますます盛り上がりに欠ける大会になってしまいました。

 高校野球好きの僕にしてみれば、日本人の心を掴んで離さなかった優良コンテンツだった「甲子園」の神通力もついにここまで落ちたか、と、「高校野球は昭和の遺物」なることまで書いて寂しがっていたのに、それを救ってくれたのが特待生制度とは無縁な普通の県立校である佐賀北の活躍でした。

 開幕戦で初勝利を挙げたあたりは特に話題にもなりませんでしたが、宇治山田商との延長再試合から勢いがついてきて、そして帝京に競り勝つと「こいつらには何かある」という不思議なオーラに包まれ始めたのです。

 そして決勝戦。進学を目指す生徒がほとんどの地方の県立高校が、春3回の全国制覇を果たし、夏準優勝2回、3度目の正直に挑む名門広陵に挑む。それだけで広島県民を除く日本中が佐賀北応援に回ったことでしょう。大都市でもない、名門でもない、特待生もいない、ましてプロから誘われるようなスターもいない、だからこそ甲子園で応援をされるに相応しいチームだったのです。

 僕は会社のテレビの前でM部長と2人で決勝戦を見ていました。昔ならこういう時はフロア中から10人も15人も見にきたものなのに、実に盛り上がらないなぁとため息をついていました。試合の方も7回に広陵が2点を追加して4対0。逆ならともかく伝統校である広陵が回も押し詰まったところでこのリードならもう負けることはないだろうとM部長と2人でまたため息。

 ところがあの8回です。押し出し四球の場面でも「まあ1点取れてよかったね」くらいに思っていたのに、あの逆転満塁ホームランはなんなんでしょう?打った副島は一生の運をこの大会、この試合で使い果たしてしまったのではないかと心配になるほどの劇的なホームランでした。これだからいろいろ問題はあっても甲子園はやめられません。と言うか、高野連をはじめとする大人たちの失態を、佐賀北の選手たちが救ってくれたようなものです。

 吉野ヶ里遺跡、はなわ、がばいばあちゃんときて、佐賀北優勝。佐賀がきてますね。もう「佐賀をさがそう」なんてキャッチフレーズいらないんじゃないのかな?